みみずコンポスト① 〜みみずのお家を作る〜

前回はみみずコンポストを始めたきっかけについて書いてます。みみずコンポストを始めて早半年間。みみずコンポストDIYから収穫まで一通り経験しました。4回に分けてみみすコンポストについて紹介していきます。

 

みみずコンポストとは

自然界の循環サイクルを利用したみみずコンポストの仕組みはシンプルで、生ごみなどの有機物を微生物が分解し、それをみみずが食べ、腸の中で消化されたみみずの糞やおしっこが堆肥・液肥となります。この堆肥は"Golden Soil"(金の土)と呼ばれる、栄養豊富な肥料になります。

自然のしくみなので、生ごみなどのイヤなニオイはなく、森の匂い(土の匂い)がします。

そして、必要なものは、みみずのお家、みみず、そして生ごみのみ

 

みみずのお家

さて、みみずコンポストにすると決めたら次は、みみずたちのお家をどうするか。

日本企業のミミズコンポスト👇

www.kowas.co.jp

光和商事(株)の金子みみずちゃんの家は家庭用生ごみ処理機ミミズコンポストとして全国607市町村で補助金対象機器になります。(2020年6月現在)

 

世界で一番売れているみみずコンポスト👇

www.tumbleweed-japan.com

 

おしゃれさを求めるならばこんなコンポストも👇

tabi-labo.com

 

とは言え、どれも購入するとなれば、結構なお値段します(1万円越え)。しかもメキシコでは入手が難しい...なので、夫の得意のDIYを発揮してもらうことに。

 

キッチンに置きたいので室内にあってもおかしくないデザインのものを...と参考にしたのは、夫の父国でもあるオーストリアwurmkisteという会社のデザイン。

f:id:hirorino183:20200225104134p:plain

引用:Wurmkiste


 スツールとしても使用できて、パッと見はみみずコンポストに見えない。

こんなにもおしゃれにはできないけど、構造のアイディアを頂きました(我が家ではスツールにはしませんでした)。


Wurmhotline: Starten der Wurmkiste - Erste Schritte, wichtige Hinweise und ernten kurz erklärt

 

<みみずコンポストの構造>

f:id:hirorino183:20200807053002p:plain

 

  • 上の蓋を開けてその中にミミズがいるのでそこに生ごみを投入。
  • 下に液肥となるミミズのおしっこを受け取るトレイが出し入れでき、ある程度ミミズの糞が貯まったらそれを取り出すために、メッシュバスケットを中に入れて、その中に生ごみを投入することで下から上にみみずたちは食べ物を求めて登っていき、数週間でみみずたちはバスケットに移り住み、下に残るのは、みみずの糞である堆肥のみ。
  • 貯まった堆肥を取り出し、バスケットをひっくり返して、また下の方にみみずを戻す仕組み。

 

<みみずコンポストの作り方>

みみずのお家を作るにあたって、まずは最適な大きさの(液肥を受け取る)トレイとバスケットを探し、その大きさからお家の大きさを設計。

f:id:hirorino183:20200805100243j:plain

右側の緑のが、トレイとバスケット

液肥と堆肥を分別するメッシュ(メッシュは生地屋で買ったメッシュ布を二重にして使用)👇

f:id:hirorino183:20200805101103j:plain

木箱に固定する👇

f:id:hirorino183:20200805100814j:plain

バスケットを入れた時に落ちないように4箇所に固定をつける。

バスケットを入れるとこんな感じ👇

f:id:hirorino183:20200805101034j:plain

 

正面から見ると...

f:id:hirorino183:20200805101119j:plain

ドリルでいくつか空気穴を開ければ、みみずのお家は出来上がり。

 

次回はみみずの入手方法について紹介します。


 

みみずコンポストのおすすめ書👇

 

 

<合わせて読みたい>