あの木が欲しい

みみずコンポストについて長々シリーズで書いたので、チキンたちとの生活について書く前に気分転換に最近のガーデニングについて。

こちらは、コロナ騒動がメキシコ始まり、自粛生活中に書いた記事(6月上旬)をアップできてなかったので...今更ですが、アップします。

 

 𓇼𓆉𓇼𓆉𓇼𓆉𓇼𓆉𓇼𓆉𓇼𓆉𓇼𓆉𓇼𓆉𓇼𓆉𓇼𓆉𓇼𓆉𓇼𓆉𓇼𓆉𓇼𓆉𓇼𓆉𓇼𓆉𓇼𓆉𓇼𓆉𓇼

 

義両親のホテルに向かう一本道沿いに一際目立つステキなプルメリアの木があって、通るたびに、あのプルメリアがステキだなぁと言っていたら、ある日突然夫がその家の前で車を停め、『枝をもらってくる、メキシコはこういうのは当たり前なんだ』と言って車を降りた。

f:id:hirorino183:20200616092330j:plain

左がプルメリア、右はテキーラの原料となるアガヴェ

いざ聞きに行くと、夫が赤ちゃんの頃に抱いたことのあると言うおばさんが出迎えてくれた。そしてたまたまプリメリアの枝が折れたとこだと言って、その折れた枝をくれた。

ついでに見て行きな、と言ってガーデンの案内開始。

ステキな入り口👇

f:id:hirorino183:20200616094040j:plain

見たことのない不思議なお花👇f:id:hirorino183:20200616094524j:plain

スターフルーツも持って行きなぁと収獲させられる夫(笑)

f:id:hirorino183:20200616094659j:plain

初めてみるペヨーテ

f:id:hirorino183:20200616093904j:plain
ペヨーテは私の住む地域の先住民ウイチョール族の伝統儀式に使用されている神聖なるサボテンで、野生のペヨーテは絶滅が危惧されています(野生ではないが、日本の楽天やアマゾンで『烏羽玉』と言う名で販売されています)。

 

これも持っていきな、あれも持って行きな、と言って、結局こんなにたくさん枝や植木をいただいた。

f:id:hirorino183:20200616093810j:plain

プルメリアの枝、シナモンの枝、アラマンダの枝、エアプランツ、多肉植物などなど、いくつか不明な植物もいただいた(メキシコに住み始めた頃もこんな風に知らない人に色々な植物をおすそ分けしてもらった・笑)。

 

頂いた植物について知りたくてダウンロードしたアプリ"Picture this"がすごく優秀👇

f:id:hirorino183:20200831032547p:plain

このアプリは、植物や花、実の写真をカメラで撮るだけで、写っている植物の名前を教えてくれます。さらに、その植物の豆知識(名前の由来など)・育て方・増やし方・起こり得る病気や害虫などについて紹介してくれます。そのうえ今まで検索した植物とその写真が履歴として残るのでいつでも読み返すことができます。

このアプリのおかげで、頂いたプルメリアは "Red fangipani" という品種だということがわかりました(香りが高い品種のようです)。

また、散歩中に素敵なお花や植物を見たときにこのアプリを使えば教えてくれます。

 

こういったアプリを以前にもいくつかダウンロードをしたことがあるのですが、クオリティーの高さはこれが一番!1つだけデメリットがあって、アプリを起動した画面で年間購読の課金画面が出てきます。課金する価値のあるアプリではあると思いますが、課金せずにも使用できるので、使用頻度によると思います。興味があればこちらに詳しく書いてありました👇

dohack.jp

 

 

さて、早速頂いた枝を挿し木に。

メキシコに来てから教わったのですが、プルメリアの挿し木は、枝を切ったら数週間乾燥させた後に水はけの良い土に挿し木。日陰に置いておけば、30〜40日で根が生えてきます。根付いたら日向に移動させて、太陽をたっぷり浴びせてあげるだけ。

 

プルメリアに限ったことではないですが、挿し木をするときは満月3日前〜満月の日までにしてあげること(満月は満ち潮を起こし、月と太陽に引っ張られる力が弱いので、挿し木や種をまいて発芽しても根をしっかり大地に根ずかせて安定させながら成長します)。

f:id:hirorino183:20200629071026j:plain

頂いた時はひとつしか咲いてなかったプルメリアはこんなにも満開に。

 

つくづく植物は神秘的だな、と思う。切った枝や芽から新しい命を咲かせるのだ。切った瞬間に終わるのではなく、新たに始まる。

時には挿し木に失敗してしまうこともあるけど、それも自然の厳しさ。

 

さてさて、今度の水曜日(9月2日)は満月です。種植えや挿し木をしたい方は今がチャンスです。

みみずコンポスト④ これまでやってみての感想

みみずコンポストについて4回に分けて書いてます。最終回はみみずコンポストを初めて早半年、これまでやってみての感想について書いていきたいと思います。

 

今でもキエーロ

キエーロ(土に生ごみを埋めるコンポスト)からみみずコンポストに移行したものの、今でもキエーロを2〜3週間に1度のペースでやっています(頻度が1週間に1回から減りましたが...)。

というのも、我が家の1日はレモン(ライム)で割った白湯で始まります。レモンの皮や野菜や果物の種、パイナップルの皮などみみずが処理できない生ごみは冷凍庫に溜めていき、溜まったら大きな穴を掘り埋めています。それなら今まで通りキエーロだけでいいのでは?ともなります。

でも、みみずたちが作ってくれる肥料(堆肥)に代わるものはありません。肥料の中でも一番効果があり、自然なものだと言われています(使ってみれば効果がすぐに実感できます!)。

また、自然の循環を夫や義甥・義姪と共に学ぶことができています。自然の仕組みというのは素晴らしくできており、循環が本来の姿なのだと日々教えられます。

しかし、その反面デメリットもあります。みみず以外の虫が増えることは想定していなかったので、始めてから数ヶ月後にハサミムシや蜘蛛、ササラダニが増えた時には正直参りました...けど、調べてみると、どれも害虫ではないし、庫内のみで外に出てくることはほとんどありません。

たまにみみずが脱走しますが、それはエサ(有機物)不足で、食べ物と求めて外に出てきますが、ちゃんと与えていれば脱走はしません。

私なりに感じたメリット・デメリットをまとめます。

 

f:id:hirorino183:20200823063844j:plain

<メリット>
  • "Golden Soil"(金の土)

何よりのメリットは栄養豊富な肥料(堆肥・液肥)ができること。これに代わるものはありません。

電気代などのランニングコストがかからない、初期費用(みみずと家)だけなので持続可能。

  • 臭わない

我が家ではキッチンにみみずのお家(コンポストボックス)を設置しているが、生ごみの異臭は全くなし。コバエもほとんどいません(ゼロではないけど、コンポストボックスよりも果物の周りにいる感じです)。

ごみの回収日を気にせずに、いつでも調理したら生ごみを投入できる。みみずを飼い始めてから旅行に出かけていないのですが、2週間近く何も与えない時もありましたが、それでも元気に生きてくれてます。

  • 手間がかからない

みみずは生き物なので、もう少し手間がかかると思っていたのですが、手間は生ごみを細かく切ること以外はかかりません。かき混ぜる必要もなし(我が家では処理を早めるため、数週間に1回くらいのペースで夫にかき混ぜてもらってます)。

  • 釣り好きにはたまらない

釣りが趣味であれば、増えたみみずを釣り用に使えます。ちなみに我が家では釣りではなく、鶏ちゃんの大好物です。

 

<デメリット>
  • みみず以外の虫発生

虫が大の苦手なので、これが最大のデメリット。どれも害虫ではないですが、苦手な方は苦手だと思います。幸いの救いは、ゴキブリは全く来ません(メキシコのゴキブリは巨大です😱)。

  • カビが生えた

みみずコンポストに欠かせないのは、生ごみ、カビ、バクテリア、そして微生物です。残念ながらカビが生えました。しかしはこれは自然なことのようです。コンポストボックスは木でできているのでその周りに青カビ(?)黒カビ(?)が雨季になって、若干生えてます。定期的にアルコールスプレーを振りかけてカビを緩和しています。プラスチック素材であればカビが生えにくい、対処が楽だとは思います。木材のコンポストボックスを選ぶ場合は、できれば防腐剤加工されている木材を選ぶと良いでしょう。

これはマストではありませんが、投入する生ごみを細かく刻めば刻むほど堆肥化のスピード早い。面倒な時はそのまま入れてしまうこともありますが、時間がかかります。

 

<学んだこと>

日々学びで、みみずコンポストを初めて学ぶことはたくさんあります。ここではいくつか紹介します。

  • Ph7.5(中性)を保つと良い

中性を保つことで虫の発生を緩和することができます。例えば、卵の殻(アルカリ)を定期的に加えます。我が家では卵の殻を一箇所に集めておいて、ある程度溜まったら、オーブンの使い終わった後の余熱に入れて(サルモネラ防止)、それからミキサーにかけて細かく砕きます。細かく砕いたのを袋に保管して、定期的に振りかけています(植木の肥料として使うのも便利)。酸性に傾かないように柑橘類をなるべく加えない(20%までは加えていいそうですが、我が家では一切加えてません)。

  • ササラダニ

我が家で大量発生したのは1mm以下で、光沢のある茶色く、固い表皮に覆われたササラダニ。初め見た時には、その気持ちの悪さに絶叫でした(大の虫苦手です)。調べてみると、森林などにくらす土壌動物で、ササラダニの糞は分解を促進し、土をふかふかにする働きがあるという。ダニ類に分類されているが、人に食いつくことはなく、アレルギーを起こすこともない。どちらからというと益虫に近い虫なのです。怖がらず、彼らも飼ってても良いということ。

  • 放置しても全く大丈夫

ササラダニが発生してしばらく開けたくなくて、生ゴミも入れずに放置(約2週間)していた時期もあります。それでもみみずたちは元気に生きています。神経質になる必要はなく、案外放置していても大丈夫。夏の暑さも大丈夫そうです。

 

また気づきがあれば追記していきます。

 

 

<合わせて読みたい>

 

simplylivinggreen.hatenablog.com

simplylivinggreen.hatenablog.com

simplylivinggreen.hatenablog.com

simplylivinggreen.hatenablog.com

 

 

 

みみずコンポスト③ 堆肥収穫

みみずコンポストについて4回に分けて書いてます。前回は、みみずの入手方法とエサについて紹介しました。今回はみみず堆肥の収穫について紹介します。

 

みみず堆肥の収穫

我が家でもみみずを飼って半年経ち、先日初収穫しました。

 

<収穫方法>

収穫数週間前から、緑のバスケットにココナッツ繊維を敷き、その上に生ごみを投入していきます。

その上にもココナッツ繊維か新聞紙を掛けるとコバエ防止になります(専用のワームブランケットもあります)。

f:id:hirorino183:20200816042635j:plain

余談ですが、我が家ではココナッツ繊維も手作りしています。

f:id:hirorino183:20200816042730j:plain

飲んだココナッツを半分に切ってそれを割いて、乾燥させるだけ。

 

買った方がちゃんと細かく砕かれています...。

ココナチュラルは、保湿性・通気性に優れており、ホームガーデニングにも重宝します👇

 

 

みみずは食べ物を求めて食べ物のある方へ移動する習性があり、それを利用します。

バスケットに生ごみを投入し始めて約1ヶ月してから、バスケットの下に貯まった堆肥(みみずの糞)を夫に確認してもらうと、しっかり乾燥し、みみずもほとんどいなくなったので、収穫しました。

f:id:hirorino183:20200816041910j:plain

※白いのは卵の殻を砕いたもの

 〜初収穫〜

f:id:hirorino183:20200816042007j:plain

底のメッシュが見えるまで収穫(敷いてあったダンボールは跡形もなく食べられました)👇

f:id:hirorino183:20200816042106j:plain

 

全て収穫できたら、メッシュの上に湿らせたダンボールをまた敷き、バスケットに集まったみみずたちと生ごみをひっくり返して入れます👇

f:id:hirorino183:20200816042201j:plain

美しい写真ではなく...リアルな写真...💦

こうしてみるとだいぶみみずが減った感がありますが、その大半が堆肥だったのだと分かります。これでまた数ヶ月の間はバスケットは使わずに、木箱に生ごみを投入していきます(バスケットは洗ってしまっておきます)。

 

今回の収穫はこちら👇

f:id:hirorino183:20200816042241j:plain

職業柄小麦粉の10kg袋がいっぱいあるので、それに保管。計量はしてないけど3〜4kg見込み。

早速、庭の植木に少しずつ肥料として与えました。合わせて米のとぎ汁、コンブチャのスコビージュース(増えすぎたスコービーをミキサーにかけたもの)、バナナの皮も今回は与えました。すると数日で植木たちの元気倍増したのが、あからさまに分かるほどに(死にかけていたナスが復活してきました)!

  

母の日のプレゼント

お母さんが家族の中で一番大事なラテン文化。メキシコの母の日は盛大にお祝いされます。日本とは異なり、毎年5月10日で、平日であってもみんな仕事に行きません(笑)余談ですが、メキシコのコロナはこの日を境に悪化の一途をたどっています...。

 

植木が好きな義母は、私たちのみみずコンポストの導入に興味津々だったので、母の日プレゼントにみみずコンポストを作ってあげました。

その時に1/3くらいのみみず&堆肥を分けたので、実際の半年の収穫であればもっとあったと思います。

 

母の日のプレゼントは、最初の経験を活かし、二回り小さいものに作りました(家族2人なのでそんなに大きなコンポストボックスが必要ありませんでした...)👇

f:id:hirorino183:20200805102703j:plain

左が義母へのプレゼント、右が我が家の

義母はアボガド農園をやっていたり、農園の方の家には何十種類ものエキゾチックな植物を育てているので、大喜び。

ゼロウェイストなプレゼントなうえ、喜んでもらえて良かったです。

 

次回はみみずコンポストを半年やってみた感想について紹介します。

 

 

みみずコンポストのおすすめ書👇 

 

<合わせて読みたい>

simplylivinggreen.hatenablog.com

simplylivinggreen.hatenablog.com

simplylivinggreen.hatenablog.com